院長のひとりごと

陰陽五行論

2015年03月19日

6月7月 普通部1年講義講師を担当することになった。

必要なレポート作成に取り組む日々に、

五音の項目がある。

五音とは、その人の持つ性格を現す基本的な音のことを言う。

その音とは発音の符号であり、東洋系の言語の呂律の発生学によるもので、

この音を現す手段として宮廷音楽の「笙の笛」があてられたといわれている。

と、いわゆる辞典にはあるが、

実際にそれをベッドの上で病状を訴える人には、

宮廷「笙の笛」何ぞとはいえません。

病んでいる人を目の前にして、

あるいは元気でいるときの声と比較するという、

目には見えないが、そこに存在する声の力を

感じる力、それは想像力というこの世の、

森羅万象にかかわるもののあり方にほかなりません。

このようなことを日々考え、言葉にしていく作業は

なぜか自分には似合うようです。

いわゆる向いているらしいと思うのです。

ページ最上部へ