院長のひとりごと

病のもとは冷え、

2022年07月09日

皆様今晩は、札幌の街の遠くで、花火が上がっています。

かすかな音が、微風に乗って、届きます、

連日の猛暑です、どうぞお体お気を付けくださいませ。

つい最近の治療院でのお話です。

つらい病状を訴え、時には病名がついている方もいたりと、様々な方が、

お越しくださるのですが、

シンプルな体調不良、例えば、仕事が立て込んだよー、や、猛暑に、反対に冷房に、やられちゃったよーなど、があったり、

その反対に、単純に考えられない体の不調もあったりといろいろです。

本日、「うーうん」と何度かうなりながら、

目の前で苦しんでいる方の病状を推理分解させていただき、

改善の手順をかすかにでも、納得いただいたお話です。

A子さん60歳、少しむつかしい病名がつけられています。

本日は、ベッドの上でジーっと寝ていられない症状です。

体が勝手に動きます、おおきく動くこともあれば、小刻みに、震えるような動作だったり、

手も足も意思とは関係なく動きます。つづく

このホームページにユーチューブ「八子の元気予報」を掲載いたしました。

2022年07月03日

皆様おはようございます、

ホームページの手直し完了です。

YouTubeプランを立ててから、少々時間がかかってしまいましたが、無事完成し、

また、

ユーチューブ掲載のためにあちこちのアップ写真なども新しく入れ替えしたりして、

ちょこっと整えてみました。

コロナ禍の最中に思い立ち、終息間近にやっと出来上がった、のんきな計画でした、

出来上がると、これまた、自分の気持ちを高めてくれるという、相乗効果になりました。

皆様に楽しんでいただきたいと、のんびりテンポ(月3回公開)ですが、こう評価いただけると嬉しいなぁーと、思っています。

本日は、えぞ梅雨が明けたような青空です、皆様にとりまして素敵な一日でありますように、、、。

思っていたのとまったく違っていた、

2022年06月29日

みなさま今晩は、

経絡(けいらく)鍼灸家として、なんの疑問も持たずに、当たり前のように治療をしてきたのですが、

これってホント―なの?

自分なりに、経絡鍼灸につきものの脈診にすべてをかけ、

治療後、

患者さんから「癒されました」の言葉に、「ありがとうございます」と

単純にお答えしてきたけれど、これって、当たり前のことなんだろうか?

例えば、

・・・・「なんて気持ちがいい鍼なんだろう」の感想には、「気持ちがよかった、や、スッキリした」だけではなく

「身体も心も整えられた」になっているらしいのです、

そして、整えられたには、

経絡(けいらく)鍼灸家の私たちが、陰陽五臓(いんよう・ごぞう)論で

病状の原因を分解して説明することで、

「脳内で理解整理」ができ、「腑に落ちる、スッキリする」という気持ちになるようです。

「思っていたのとまったく違う、とてもスッキリしました」と、これからも好評価をいただくため、もう少し学び続けようと思うのです。

明日はお天気が回復すとうれしいですね。

最近の不妊治療のおはなし、その1

2022年06月16日

おはようございます。

今年二月誕生、男児Hちゃんが、無事誕生されました。その過程のこもごもを、ホームぺージに掲載のお許しをいただいていたのですが、写真掲載の調整に手間取っており、文章が先という、バランスが取れなくて申し訳ありません。

お母さんのEさんは、30歳すぎての結婚で、すぐにも赤ちゃんを望まれ、

自然妊娠と同時に不妊治療にも取り組み始めたようです。

ただし彼女はバリバリの仕事人間で、「妊娠のためにも体つくりを考えてね」とアドバイスしておりました。

いよいよ結婚数年経過、自然妊娠をあきらめ、不妊治療一筋と決意され、総合病院産科で受診となり、1回目は着床に失敗、2回目は後がない、と、崖っぷち心理だったのでしょうが、何せ、仕事バリバリとは到底信じられない、落ち着きっぷりと、ゆったりムードの人柄です、、、続く

2022年春、不妊治療から出産の男児君の写真がホームページを飾ってくれることになりました。

2022年06月14日

今年2月、おばあちゃんになったNさんから、待ちわびた初孫誕生の一報が届けられた時、まぶしいほど喜びに満ちた大量のメールが、私宛に届けられました。

で、輝きの新生児君がこのホームページのトップ写真を飾ってよいですよーと、許可をいただき、こちらもどうぞと、100日経過の首が座った現在の写真も送られてきたりとうれしい限りです。

また何よりも、ドクターからの順調な発育との心強いお墨付きをいただき、すっかり、家族の中心に鎮座している様子です。

この前の逆子治療M子ちゃんも、しっかりと健康で今年は小学2年に進級ですから、同じように順調で健康にお育ちになりますように、願っております。

本日も皆様にとりまして素敵な一日でありますように、、。

月曜日、一週間が始まりました。

2022年06月13日

おはようございます。陰陽歴では、日曜日がお日様なら、月曜日はお月様の意味を持ちます。それから火・水・木・金・土と続き、

で、現在の月は満月に向かう上弦の月ですから、けいらく鍼灸的に体を考えますと、心身状況は柔軟で、気も血もそして水までも慈愛の恵みの中にいると考えます。気・血・水とは、心身に不可欠な、けいらくの流れの要素などと言っています、が、その実態は、特に気は、だぁーれも見た人はおりません。

でも、「気合を入れて・気をしっかり、気張って、気を落ち着けて」など、気の在り方は誰もが実感しているはずです。

特に満月に向かうこの時期の、気・血・水は、運気に恵まれるといわれるようです。

こんなに恵まれた一週間の始まりです、素敵な始まりでありますように祈っております。

日曜日の朝に、おはようございます。

2022年06月12日

昨夜は、道外のグループとリモート勉強会でした。リモートは、イヤホンが必須で、そのため自分の集中力が高めのまま最後まで途切れなく、助かります。

夜遅い時間から始まり、終了まで3時間、「けいらく脈診」について、実技なしで脈について語るのは、無理があるように思っていましたが、画面の向こうから、疑問や、悩みなどが、シャワーのように参加者に向けて、降り注ぐのですから、あっという間に引き込まれ、すっかり雰囲気に乗せられてしまうのです。

終了後は頭がすっかりさえ、寝付けなくなったりするのですが、ココチ良さは特別です。まだ数回の出席なのに、メンバーの若いエネルギーに、ワクワクが止まりません。

昨夜などは、とうとう悪乗りしてしまい、誰にも聞かれていないのに、ボクシングを始めたと自慢し、つい「マイグローブ」も見せたり、ノリノリやっちゃいました。

でもこの後、参加者からも、会の実質的な代表さんのいつものテニス自慢や、そのほかに思いがけない方から、オーストラリアまで乗馬に度々言っていまーす等々、それぞれの自慢話に花が咲き、

あっ、そういえば馬に頭をかじられた話も披露されたり、この時の涎(よだれ)のすごーいこととか、生々しいですよね、こんな展開ですから、3時間あっという間です。

本日は予定なしの日曜日です、皆様にとりまして楽しい日曜日でありますように、、。

灸きゅう治療について、

2022年06月11日

すでに外へ向けて発信し続けてきましたので、目新しいことでもないのですが、2020年(令和2年)左手関節(左手首)を前年12月31日(大晦日)に転倒、骨折、正月明け5日手術というアクシデントがあり、

決して慎重なタイプとはいえないまでも、それまで外傷(けが))とは無縁だったので、「あちゃ、やっちゃったよー」と自己反省しきりでした。大体が自分に甘く、というのが基本で、それでいて人に頼るのが大の苦手ですから、入院、手術、退院後の生活には考えさせられることが多かったですね。

その後、リハビリを続けてはみたけれど、思うような成果が出ず、実はここにも、自己中の自分で、痛みの伴うリハビリから逃げ回る、消極的という、からっきし痛みには弱かったですね。

手術後の痛みには、灸治療を行いました。この時の灸治療効果には職業柄といえども驚きました。灸のメカニズムについては、おいおい述べさせていただきますが、このような実体験から、昨日のかきこみにある、転倒、外傷に灸治療で改善都の流れへと方向が定まってゆきました。

本日も穏やかな天候のようです、皆様にとりまして素敵な一日でありますように、、、。

久々の書き込みです

2022年06月10日

気が付くとずいぶん長いこと更新せず、ご無沙汰をしております。ここはコロナの勢ということにさせていただき、また更新に力を注いでみようと思います。

本日のFB(フエィスブック)に、60歳代女性、けいらく鍼灸大好きなご常連さんが、転倒が原因で、右足小指側を痛め、灸で治療させていただいたことを上げております。よろしければこのホームページFB欄に写真付きでありますので、何かの参考にしていただけたならと思います。

それにしても5月、外出先で突然の転倒が原因という、

顔面・頭をぶつける、そのほか全身を強打など、中には、救急車のお世話になる方もいらっしたりと、年齢に関係なく、4名の方、そのうちのお一人、40代というまだ体力的にしっかりされている方には、「えぇー?あなたもですかぁ」とびっくりしてしまいました。

不思議な偶然が続いたものですから、なんだかお話しさせていただきたくなりました。

天候の不安定がまだ続くようです。どうぞ余裕のある時間配分で外出されてみてくださいませ。

年頭所感、多才であれに向かって、、。

2022年01月23日

おはようございます。

暦の上ではすでに節分がそこまでですが、なかなかお正月気分が抜けません。

 

昨年は、お正月が明けるなり

空気清浄機や暖房器具を扱う企業さんから、コマーシャル動画の出演依頼が飛び込むという、

とんでもなくワクワクな出来事から始まりました。

きっかけは、なーんということもない小さなことです。

 

ご縁があって、その会社の洗濯パネルヒータを、壁一面に設置したのがきっかけでした。

コロナ禍にあって、

毎日治療室から出る大量の大判バスタオルやフェイスタオル等々、

洗濯後の乾燥を

家庭用乾燥機では対応しきれず、

探し求め、たどり着いたのが、パネルヒーターでした。

鍼灸院からの注文は初めてとのことで、

そこからのご縁です。

 

初めの予定は、100名ほどの従業員さんへの、「東洋医学と健康」講演依頼でした、

が、

コロナ禍渦中ということから、動画となり、

カメラが回る間の興味津々は結構楽しかったです、

 

終了後、この会社の若い経営者さんが、あちら・こちらのグループへと

ご紹介くださり、

とうとう

スポーツも一緒にということで、あろうことかボクシングのお誘いにつながりました。

 

老化防止を強く考えていたことから、お誘いには飛びつきました。

スポーツはもう無理とあきらめていましたから、

願ってもない展開が訪れたわけです。

 

ところで、つい先ごろまで、スピードと練習量についてゆけず

特に

縄跳びは散々でした。

恐怖心のため、リングに上がるのはご遠慮しながら、

それでも

体の軽さはもとより、睡眠にも変化が現れるようになりました。

ちなみに皆勤賞です。

 

お誘いくださった感謝から、トレーニング後の空腹満たしに、

おにぎりを持参するのですが、

これがまた好評で

おにぎりの作り方研究など、楽しみ満載です。

 

本年もそんなこんなで、楽しさ探しを続けたいと思います、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

ページ最上部へ