院長のひとりごと

不安感を訴える方も、経絡情報バランスを整えることで、道が開かれるようです。

2019年02月24日

不安感を訴えて、ご来院の方が増えているような気がいたします。

まだ、推測だけですが、

最近は、一日に2,3人の来院も珍しくなく、

重く受け止めております。

 

ホットフラッシュ、多動性障害、自閉症スペクトラム、

始まりは、18歳女性のホットフラッシュでした、

そして気がつくと、様々な不安感を抱えた方々と向かい合っているのです。

 

まず小さな男の子のお話をさせてください。

 

来院時、お兄ちゃんのAちゃん5歳、弟Bちゃん3歳でした。

上着を脱ぎ捨てるやいなや、

広くもない治療室を、慌ただしく、

中央の柱の周りをグルグル、時には訳のわからない声を上げながら、

ただ走り回っていました。

 

大人の話は一切聞きません、

ほかの子供がいても、興味を示しません、

自分の欲しいもの、やりたいことを、手に入れるまで、

訴え続けます。

治療1年くらい過ぎた頃から、お兄ちゃんのグルグル動きが

目立って減りました。

同時に待合コーナーの絵本が大好きになりました。

 

待合コーナーには、絵本の専門家、日だまりさんが

季節に合わせたものを、ずらりと入れ替えてくださいます。

 

時々お兄ちゃんのAちゃんは、絵本の解説をしくれます。

描かれている短い文字だけではなく、絵までも

柔軟に読み解くのです、

 

たとえば、

表紙に、

「青い空に、白いひつじ雲が、

ぽっかり浮いている」

そんな絵に、

「お空の向こうの海まで、雲さんは、旅を続けるのです」、

空想を言葉にして、

楽しんでいるようです。

 

そして今、下の子 Bちゃんは、この4月小学1年生になります。

お兄ちゃんより、一段と多動が激しい子です。

相変わらず動きは機敏ですが、

お母さんべったりが、すっかり影を潜めました。

もちろん、治療室を走り回ることは、ほとんどなくなっています。

 

長いこと、

お行儀のよい子が、よしとされる空気の中で、

お母様に向けられる、周囲の冷ややかな視線に

結構傷き、

肩身が狭かったようです。

 

さて、

専門医でもない鍼灸師が、

いったいどのように治療するのでしょうか、

 

ただただ、陰陽五行のバランスを調整するだけです。

肝・心・脾・肺・腎、これらの経絡の情報に、

バランスを崩している経路を、過剰なエネルギー、いや、エネルギーの不足かもしれないと、

子供さんの脈を診たりそのほかの五行分別で、

判断してゆきます。

 

繰り返し繰り返し、経絡調整をすることにより、体質が変わることを、目的としています。

 

体質調整は10歳までが限度と、鍼灸では一般に学びますが、

それもありだと思います、

でも、

先にお話しいたしました18歳女性、ホットフラッシュなども、

結果がよいことを考えますと、

もしかすると、

病名がつけられていても、

経絡情報バランスを的確に捉えて、

鍼灸治療すると、改善の道は開かれるのかもしれません。

 

もちろん専門医の領域の見分けも重い意味を持ちます。

そのためにも、

もう少し学びを薦めていきたいと考えているところです。

 

 

 

 

NHK,ためしてガッテンで放映された、鍼灸治療について、真逆の痛くない鍼治療を目指す、イナトミです。

2019年02月21日

ありがたいことに、あれほど鍼灸、拒否反応のように思われた、NHKが、

数回にわたって、人気番組「ためしてガッテン」で

取り上げるのを、喜び半分、踏み込みが不足ー、などと、贅沢言いながら押し頂きました。

 

ところが、

正直、ご覧になった方々が、

喜んで、鍼灸治療を受けたいなぁと思ってくれるのかと、

ハラハラ、ドキドキ、してなりませんでした。

 

筑波大学の西條一止教授が、ゴム手袋を使用して、

いわゆる清潔さをアピールされていたのが、特徴的でした。

「あーぁ、鍼灸治療もゴム手袋の世界になっちゃってるー」

と、

一見すると清潔感あふれて、みている方の好感度は、

高くなりそうな気が致しました。

30年ほど前に、

西條教授の「自律神経治療」についての勉強会を受講したり、

脳外科病院での中医学鍼灸グループで、

入院患者さんへの、鍼灸治療の実践も参加させていただいたり、

結果、

自分の力不足で、

「気血調整」の手応えをつかめないまま終わってしまい、

 

そんなこんなの、経験から、

大きく方向転換をして、日本古来の経絡鍼灸を、研修するという経緯をたどりました。

 

ゴム手袋をしなければならない鍼治療も、もちろんありますし

そのときは使用しております。

 

日本古来の「経絡鍼灸」で、治療をするようになり20数年ですが、

ヨーロッパからも学びの鍼灸師さんが、

札幌まで足を運ぶという、広がりの手応えに、

刺さない、柔らかな鍼灸治療も、ありだと確信しております。

 

中医敵鍼灸か、

はたまた日本古来の鍼灸治療かの、選択は、

鍼灸師の考えることです、

 

イナトミの鍼灸は、ためしてガッテンの鍼灸と、真逆です。

 

一本一本の鍼を使い捨てで治療するのも、衛生を大切にしたいからです。

 

それでも鍼灸に対するアプローチに貢献しているに違いない、

展開に、

嬉しいような、毛ちょっと自国のそうでないような複雑な気持ちで、最後まで、おつきあいいたしました。

 

 

日本の鍼灸って地味ですよね、でも、ヨーロッパでの交流が、広がりをみせております。

2019年02月20日

昨年春、ヨーロッパに住む、

女医Nさんから、仕事がらみのお誘いがあり、出かけました。

 

彼女は、小児科専門で、なお、日本鍼灸を取り入れるという、

異色といえば異色のドクターです。

 

日本の小児鍼を学びたいと、

札幌の私の治療院を訪ねてくださったのが、ご縁になりました。

あれから4年の年月が流れ、

いつの間にか、Nさんは3歳と2歳の男児の母親となりました。

 

彼女のお母様が日本人と言うこともあり、

会話は全く支障がなく、はじめは鍼灸のご縁だったはずが、

いつの間にか、私もヨーロッパまで出かけ、

ご家族交えての

親交になりました。

 

ご縁の不思議さは、Nさんが中心の

日本鍼灸技術を学ぶグループとの

交流にも招かれるようになり、

いよいよ、

ヨーロッパから、札幌まで、研修に訪れる方が現れ始めたのです。

 

今回は、

グループ代表Sさん(40代前半 男性)が、真っ先に訪ねてくださいました。

 

Sさんの奥様も、日本人と言うこともあり、

日本に里帰りの機会に、是非札幌まで足を伸ばしませんかと、

お誘いしてみたのです。

 

案外その機会は早く訪れました。

そして秋、

彼の家族4人と、奥様のご両親が一緒に札幌にお越しくださったのです。

 

日本での目的第1は、奥様のご実家への、お里帰り、

そして次に、札幌での鍼灸の勉強会への参加となりました。

 

さて、いよいよ札幌で、顔合わせです。

彼のご家族、6歳、8歳男児、と日本に住んでいる、

奥様のご両親6人で、

中華料理店でご挨拶の食事会が始まりました。

 

初めてお会いするご両親は、幾分緊張気味でした。

 

大手の会社を勤め上げ、最近、退職なさったとのことですが、

まだまだ、お若くいらっしゃいます。

 

きっと、ご両親の胸の内は、

・・・・・・

鍼灸の社会に、こんなことあるはずがない、嘘に決まってる、

娘はだまされてるんだ、

ヨーロッパとの交流など、信じられない、

おそらく、こんな感じで、

頭の中は、疑心暗鬼が渦巻いているようでした。

・・・・・・・

しかし、

娘さんのご主人Sさんは、

鍼灸師として、駅前のビルにクリニックを持ち、

かなりの盛況です。

看板には、

ジャパン、鍼灸クリニックと

掲げています。

それなのに、

日本の鍼灸師なんぞ、信用できん、硬い表情が物語っておりました。

 

時の経つのを忘れて、鍼灸の話に没頭する私たちの会話と

おいしいお料理に、

程なくご両親も、安心されたご様子です。

 

翌日、勉強会そして、その後の歓迎会には、ご両親は出席されませんでした。

 

全ての行程を終え、お帰りになるとき、

ご両親から、

「この話を娘から聞かされたとき、詐欺だと、思いました」そう

告げられました。

そうですよね、

鍼灸師の世界で、ヨーロッパと交流を深めるために、

ご招待して、一緒に学びましょうなんて、

考えられないですよね、

無理もないことだと、

これまでの地味で、その上やっぱり地味なイメージの強い鍼灸社会を振り返りました。

 

交流はこれからも続くよう願っております。

このような交流も、若い鍼灸師には必要なはずです。

 

さっ、

また広がりの世界を目指して、

来る者拒まず精神を失わずに進んで行くと致しましょう。

 

 

 

 

 

嬉しいことに、かすかですが、脈診に欠くことのできない五感が、気の動きをとらえてくれているようです。

2019年02月19日

地元札幌と、東京本部と呼ばれている「東洋はり医学会」で学び続け、

かれこれ20数年経ちました。

20年間、東京・札幌と、所属している

はり学会へ月2度、ここ数年は講師という役名まで与えられ、

結局は月のうち

3度、出席しております。

 

いったい「学びの卒業」を、実感できる日が来るのだろうか、

常にそう思い続けてきました。

 

話は変わりますが、

 

札幌での勉強会の特徴に、「古典を読み解く」があげられます。

現代鍼灸に翻訳された教科書のほかに、

「古典」を紐解き続けています。

 

この学びは私たちの団体の中では珍しいと、最近知りました。

珍しいとの言葉には、うらやましいとのニュアンスが含まれているように思われました。

 

なぜ古典が必要かは、

一言で表しますと、翻訳では微妙な解釈が飛ばされていることが、

多くあると思われるからです。

 

古典鍼灸の実力は学び続けなければ手に入らないのではないか、

学びを重ねるごとにその思いは強くなり、

やがて、

脈診力が指先にかすかな光をともすように、

診断力に重なるようになって、

この学び方の大切さが身にしみるようになりました。

 

「陰陽そして虚実」指先の五感がかすかにそれを伝えてくれる。

 

その力は、患者さんと向かい合ったとき、初めて光を放ちます。

 

患者さんに1本のはりを、病んでいる経絡の穴に、そっと近づけ、

やがて、その箇所が、柔らかな力であふれるとき、はりを皮膚から、

あるときは手早く、あるときは静かに、陰陽虚実に合わせて、

はりを抜く、そのとき、

体内のかすかなエネルギーが経絡と呼ばれる、

川の流れにもにた道筋が、滞ることなく流れゆくのを感じるのです。

 

今、この五感が、まだかすかで、十分とはいえないまでも、

指先でとらえるようになっていることを、

実感しながら、「卒業」が近いことを思うようになっています。

 

カリキュラムでは3年で卒業と歌っているけれど、

私は20年もかけなければ、卒業できなかったらしい。

 

やっと応用の研究部に昇格のお許しが、いただけそうな気がしています。

 

誰に経絡基礎篇の卒業を許してもらえるの?と、

質問されたなら、

笑顔で、

それは自分自身なんですと答えます。

 

次は応用力篇のスタートです、やがて、

待っていてくれる、フィニッシュテープが切れる

そのときまで、再び

走り続けよう、

 

一人でにこにこしながら、

笑顔で報告させていただきました。

 

さあ本日も、😀できるよう、気血を調整いたします。

 

 

新しいキャッチフレーズ、鍼灸を紡ぐ、

2019年02月18日

ホームページのフレーズを書き換えようと思い、

プランを練っています。

 

何気なくの、おしゃべり大好き人間ですが、

キャッチコピーなどという、優れものには、

太刀打ちできません。

言葉の魔力についての最終決定は、

やはり専門家のお力を借りることになりますが、

 

でも、原案は自分で考えなくてはなりません。

 

ただ、ここまで鍼灸一筋で生きていると、

面白いフレーズが、わき上がったと、思える瞬間があります。

 

ああだ、こうだと、頭に浮かんだ、言葉を片っ端から、

書き留めて行き、ふっと、思い浮かべた

「鍼灸を紡ぐ」、

 

ああこれだと、納得し、

すぐに、

グーグルで、検索してみました、

すると、なんてことでしょう、「稲富順子鍼灸院」のホームページが出てきました。

 

どうも私の考え方は、

繰り返し、繰り返しの堂々巡り、

動物で言うと、おんなじトンネルを行ったり来たりの、「モグラ」なのかもしれません。

そういえば、

車の運転も、同じ道を走ることが多いのです。

 

と、この結果を専門家に、笑い話として取り上げました。

 

すると、まだ誰も使っていない言葉には、価値があると、

驚きの、お褒めらしき、答えが返って参りました。

 

もう一度、考えてみようと

ちょっぴり張り切りはじめています。

 

 

 

 

若い方の、アトピー治療です、

2019年02月16日

本日は、珍しく若い男性の、アトピー治療が続きました。

こんな日もあるのですね。

 

それぞれの方が、治療後、

日常生活の注意点をおたずねになります。

原因は、

湿だったり、燥きだったり、と、

いろいろが考えられます。

 

問題点を、導き出すのも、

経絡鍼灸家の役目です。

 

頑固なアトピーでも、薄紙をはぐようではありますが、

綺麗になってゆくのは、嬉しいものです。

 

日本古来の経絡鍼灸、良い物ですねぇ。

 

さて不思議なことに、午後もアトピー治療が続きました。

この方は、

ホームページをご覧になり、来院くださいました。

 

A子さん、30代、女性、やせ形、

 

ところで、イナトミは、

最近、少々のアトピーには驚くこともなくなっているはずでしたが、

 

A子さんのは

言葉を失いました。

 

荒々しく枯れた肌、掻きむしり痕が、黒く変色している有様です。

 

ところが、脈を診ますと痛めつけられた肌からは、

想像もつかない、よい脈なのです。

 

案の定初めての、鍼治療なのに、期待以上の結果になりました。

 

枯れ果てた肌が、数本の鍼で、しっとり、潤いが始まりました。

ご本人も、不思議そうに、そして、嬉しそうに、肌の変化を楽しんでおられました。

 

灸治療はする必要がないほどでした。

 

治療後、

 

Aこさんは、毎日続けたいと、希望されましたが、

基本パターンの1週間に1度の予約にさせていただきました。

 

鍼灸治療もさることながら、

生活習慣にも目を向けなければいけないからです。

 

鏡をご覧になって、ちょっぴり改善された肌に、

鍼との相性に気がつかれたのかもしれません。

 

そのご様子に、イナトミは、ほっと安堵するのです。

 

本日も、

日本古来の経絡鍼灸の素晴らしさを発信できたこと、感謝いたします。

 

インフルエンザじゃないかと思われる患者さんを治療させていただきました。

2019年02月09日

昨日、

「どこがどう悪いのか良くわからない、でも気力がなく、眠れなく、食べたくなく、・・・」

そう訴える方の、お話です。

このときの脈診は、専門用語ですみません、

肺経にトラブルがあると物語っております。

 

こんな時には、一応風邪を疑ってみます。

もちろん、風邪の菌に冒された病状と、身体が弱っての風邪の症状は

似たような病状を表していても、

全く治療法が違います。

というのも使う経絡、穴が違うのです。

 

一応バランスを整えて、

患者さんご本人にも、帰宅後の養生などアドバイスさせて終了いたします。

ところが、

この方はどうも違いました。

 

患者さん、40代 女性 中肉中背・普段は、精神的な疲労を訴え、通院なさっているのですが、

 

「どうにもこうにも調子が悪い」と訴え、おそらく、「気・血」ともに不足という病状と思われました。

ただ脈診では肺・肝経、ともに異変を起こしています。

 

一応風邪の菌による病状と考えて、穴を選び治療をさせていただいたのですが、

いっこうにバランスが整いません、

そろそろよい方向に変化があるはずと思いながら、最後の仕上げに、自律神経を整えてと脈を診ますと、

少しもよくなっておりません、

 

慌てました、

 

すぐにもう一度脈を診て、もしかするとインフルエンザかもしれないと頭を切り換えました、

 

緊急の治療法が東洋医学鍼灸にはございます。

このときは動悸が激しくなり、これから高い熱が出ることを身体が訴えております。

 

古典に則った鍼灸が効き目を現し、

動悸が収まると同時に、熱も穏やかになりました。

 

帰り際インフルエンザの疑いがあることをお伝えし、病院での診察と、

 

このまま落ち着つくようなら一応風邪の養生をしていただくように申し上げて終了いたしました。

 

たぶん彼女は病院へは行かないのだろうなぁと思いながら見送りました。

 

1週間後の予約をされて行かれましたので、その後の展開を伺うことができます、

よい結果報告ができますことを願っております。

皆様へ、明日は今日より輝きを、お届けしたい鍼灸師です。

2019年02月03日

暦は節分、この日より新年の運気の始まりです。

 

もしかすると昨夜の夢が初夢だったりして・・・

 

リニューアルを終え、1ヶ月が過ぎました。

いつもの穏やかな治療院風景です。

何も変わったこともなく、時が静かに過ぎ去って行きます。

 

イナトミはもちろん、

スタッフ一同働きやすさを追求し、その意識は、

深いつながりを持つ患者さんにも、

好意を持っていただけた様子です。

 

1時間ごとに患者さんは入れ替わります。

 

ベッドメーキングの助手はおりません、

入れ替わりの時間の慌ただしさは、以前と同じです。

ただ、

広々した空間は慌ただしさを消し去る作用があるのでしょう、

手早く行動するスタッフの様子も、

ゆったり受け止めてくださっているご様子です。

 

働きやすい空間は希望通りできあがり、

さて次は、

もちろん患者さんのために何を目指すのかです。

 

現在のホームページの見出しには、

「ご自分の身体はご自分で守り抜いてください」、

そうお願いしております。

 

大切に自己管理なさっているお体を、

 

「あなたの、明日を支える鍼灸力を、今以上に高めたい」

今度は私たち鍼灸師のあり方を宣言したいと思うのです。

 

少し熱すぎますかー?

でも、

どんなに大勢の鍼灸師の中でも一番頑張っている鍼灸師でいたいと、

常日頃から当たり前に実行してきたのですもの、

言葉にしたって良いよね、そう思っております。

 

ちょっと決意を暦の変わり目に立ち上げました。

最後まで読んでくださいましてありがとうございました。

 

 

生まれる前のお話、受講して参りました。

2019年01月22日

つい先日、

本部講習会で受講いたしました。

 

池川産婦人科クリニック

池川明院長による、

外来講師講演を受講させていただき、

 

興味津々だけではなく、深い感銘を受けました。

 

題名「胎内記憶にについて」

 

生まれる前のお話のことです。

 

柔らかなお声は、心地よく、

本当はとんでもない荒唐無稽のお話なのに、

どんどんイメージが膨らみます。

 

話の所々に、何億万光年もの遙かな宇宙の広がりが、

ためらいもなく、

地球のお隣さんのように存在するなど、

ごく自然に

さらさらとお話しくださるのです。

 

それは、現在の、

 

引きこもりや、フリーターなどにも、

関係して、

人間のあり方が、転換期を迎えているようなのです。

 

どのように考えるとよいのかを、

模索している最中に、一つの方向を示唆してくださいました。

 

結果、

心配しなくとも、よいのだと、

こうなるのは必然なのだと、

安心している自分でした、

 

それにしても、

なぜ生まれてきたのかの記憶が失われるのでしょうか、

それは、前世の記憶を残したまま、

現在を生きると言うことは、

人生、カンニングして生きているようなものなんだそうです。

との説明には、クスリと笑ってしまいました。

 

そのとーりですよね、

人生これから先何が起こるかわかってしまったなら

なーんにも面白くも、楽しくもありませんものね、

ワクワクあっての人生ですものね。

 

逆子、つわり、不妊、障害児、もっと広げて虐待、暴力、

それらの持つ意味についても、

軸がしっかりしていれば、自由が広がることも可能なそうです。

軸がしっかりするってどういうことでしょうか、

 

それは、

 

五体満足でなくても、人生幸福になるために生まれてきているのですよ、

 

助けてくれている人は、

助けてやっているのだと思うけれども、

違うのだそうです。

助けさせていただいているのだそうです。

 

助ける喜びを与えるために、生まれてきたのだそうです。

 

引きこもり、フリーターなども、

良い、悪いではなく、

楽しいか、楽しくないか、

楽しいことをしなさい、やりたいことをやって良いのだそうです。

しかしそれは、

人の役に立たなければならないのです。

 

自己肯定する子に育てなさい、そう話されました。

 

軸がぶれないという最後の、人の役に立つのか、否か、

そのために、

親は応援するのだそうです、子供を愛し、信じるのです。

 

帰宅後、久しぶりに、本棚から

 

池川先生協力、

札幌在中の、絵本作家、

「ひだのかな代」さんの「うまれるまえのおはなし」を手にしました。

表紙の神様が、

池川先生に似ているのに、このとき気がつきました。

 

こーんな宝物の絵本を持っていながら、腐らせてしまうところでした。

 

 

 

 

新年会で、平成生まれの鍼灸師さんとご挨拶交換いたしました。そのときの心の中です。

2019年01月13日

昨夜は「北海道鍼灸接骨師会(会長楢崎学)」の恒例新年会でした。

新入会員のお一人とご挨拶交換にまぶしいほどの若々しさに思わず、

イナトミ「お生まれは?」

若い青年「はい、平成○年生まれです」

イナトミ「平成?」

青年「・・・・」このときの彼は、明らかにこの会話を楽しんでいました。

イナトミ「・・・心の中です、引退勧告通知とどいてしまったよー」

若い青年が会員に増えるのは大歓迎ですが、

イナトミだって鍼灸師なりたては初々しかったのに、

あーぁ、時の流れのなんと早いことか、、

やっと、生きることってなんだろう、の意味がつかみかけているのに、

さみしいけれど、

現実を受け入れるイナトミでした。

いえ、まだ頑張りますよーって決意しましたと、宣言します。

ページ最上部へ